レンタルe-Bikeのご紹介(Besv JF1)


今年の二輪乗り初めは110ccのスクーター
という今年もなんだかな自転車屋ですこんにちは。

結局2018年の自転車走行距離は
数百キロに留まったようでして
「乗った分だけ強くなる!」
という自らの口癖に即しますと
今やドラゴンボールの…えーと…
神龍にギャルのパンティをお願いした
エロブタって誰でしたっけ?
ともあれ今や彼程度の戦闘力です。

そんな体も頭も衰えきった自転車屋が
ワラをも掴む思いで導入致しましたのが
本日ご紹介する新しいレンタサイクル
e-Bikeです。

e-Bikeはそのまま「イーバイク」
と読みますが、関西の方でしたら
「ええバイク」と読んで頂いてもええです。

“e”は恐らく”electric(エレクトリック)”で
要は電動アシスト自転車のことです。

このe-Bikeという名称は
この数年で広まったものですが
その定義とは?と聞かれると曖昧です。

あくまで個人の感覚的なものですが
既にお母さん方の強い味方である
電動アシスト自転車(eママチャリ)
が存在していた為、よりスポーティなものを
e-Bikeと呼んで区別したのではないかなと。

そのスポーティさの定義も曖昧ですが
カゴや泥除け、子乗せといった
実用面第一のeママチャリよりも
ギアの数や軽量さと言った、1人乗りでの
“走り”を重視したものが多いようです。

とは言え、アシスト力は両者、いや両車共
同じ法律の規制範囲に抑えられておりますので
「e-Bikeじゃけぇ楽々時速50km♪」
ということは出来ません。

正確に言うと
「最初の時速10kmまでは、走行に必要な
2/3の力を手助けしてあげるけーのー。
じゃけどそれ以降は徐々に手を抜くけー。
ほんで時速24km以降は自力で頑張りんさいや」
となります、広島弁で言うと。

さて、そんなe-Bikeの基本を押さえた上で
今回導入致しましたレンタサイクルの登場です。

BESV(ベスビー)の”JF1″。

e-Bikeらしからぬスッキリとしたダウンチューブと
BB周りが特徴的なクロスバイクです。

このメーカーの特徴と致しまして
独自のリアハブモーター駆動が挙げられます。

ほとんどのe-Bikeはクランク側のモーターで
踏力をアシストしておりますが
そのパワーでまずチェーンを引っ張り
その力で後輪を回すというロスが生じます。
一方のハブモーターは、それ自体が回るので
少なくともこちらの方がチェーンには優しいと言えます。
しかし一方で、そこにモーターがあるがゆえに
アシストオフの時は僅かに回転抵抗があるような気も。

車重は、他メーカーのものより軽めの16kg台。
それでも一般的なクロスバイクよりは重いですが
25~30kgあるeママチャリと比べると
何となくスポーティーだなーとは
感じて頂けるのではないでしょうか。

ギアはフロントシングルに
最大34Tの10速を組み合わせておりますので
アシストに頼らずとも、ちょっとした坂は自力で上れます。

殆どの方は、このレンタサイクルで
しまなみ海道を目指されるかと思いますが
そこで気になるのはバッテリーの持続時間だと思います。

そんな訳で走ってみました。

当日は快晴ながらも非常に強い風が吹き
気温は出発時6℃、日中12℃。
コースは一般的なしまなみ海道ではなく
よりバッテリーに負担を強いるよう
激坂を含む獲得標高680mとしました。
(しまなみ海道のそれは片道500m弱です)
アシストモードは、踏力に合わせて
自動でアシスト力が変わるスマートモード。
乗るのは不摂生続きの72kg男です。

その結果がこちら。

非常に分かりにくいのですが
丁度60kmでバッテリー残量が0になりました。

距離だけで言えば
尾道発のしまなみ海道ですと
最後の島の大島に上陸して間もなく電池切れです。

補正すべき点と致しましては
終始冬の強い向かい風で、かつ
しまなみ海道の正規ルートにはない
激坂の白滝山や水軍スカイラインを
体重のあるオッサンがガシガシ踏んでおります。
ので、スマートモードではありましたが
実質常に強アシストモードであった
と言っても良いと思います。

それらを踏まえますと、普通に乗れば
恐らく大島の向こう端(約70km)までは
行けるのではないでしょうか。
多分。

白滝山では、調子に乗って
タイムアタックなどしておりましたが
そういったモーターがフル稼働している時に
確実に残量メーターが減っていきました。

また電池類全般に言えることですが
冬場はもちが悪くなります。

そういったことも踏まえ、今回のデータは
取り敢えず最も過酷な状況で使用した結果
と思って頂ければ間違いないかと。

しかし念の為、このレンタサイクルで
今治までの全行程を1日で走破したい
という方には
・平坦路や追い風時にはアシスト力を下げる or 切る。
・上りで頑張らない
・寒い季節は神頼み
という点を心がけて頂ければと思います。

なお、前述の通り、また上のグラフの通り
平均速度は20km前後と、速くは走れません。
実際の走行時も、速度メーターは常に時速21kmでした。
ですので、特に経験者の方が初心者をこれに乗せて
「電動アシストじゃけぇワシのペースに付いてこれるじゃろ!」
と顧みずに走ってたちまち後方に置いていく
ということが危惧されます。

e-Bikeに分があるのは、出だしと上りだけです。
アシスト力が切れる時速24km以降は
ただの重たいクロスバイクとなりますので
もし平地の爽快感を重視されるのであれば
通常のレンタルロードバイクをオススメ致します。

ちなみに遅くも走れません。
イメージと致しましては、無理やり
時速20km辺りに縛られる感じでしょうか。

ご利用料金や貸出用品については
レンタサイクルのページでご確認ください。

褒めているんだかけなしているんだか
よく分からない紹介となりましたが
スピードは二の次!特に上りを楽に走りたい!
という方には最適ですので
よろしくご検討のほどお願い致します。

最後はちょっと近未来的なディスプレイのご紹介。
電源のオンオフ時にランダムで出る
メッセージが面白くて撮ってみました。
最後のディスプレイの色の変化は
アシスト力順に青(弱)紫(スマート)赤(強)です。
個人的に、全体のデザインと
右側のバッテリーインジケーター(緑)が
ザクを彷彿とさせて好きです。

そして今思い出しました。
ウーロンだ、エロブタ。