盆明け雑文 2025


おらが県の甲子園代表校が
いつの間にか消えておりました
広島の自転車屋ですこんにちは。

特に書くこともございませんので
身近な、そしてややこしそうな
時事ネタに手を出しておりますが
高校野球の知識のほとんどが
あだち充先生から、という門外漢ですので
ピッチャーは大体150km/h投げられるとか
ライバル校のスラッガーは大体恋敵とか
髪型が変わると見分けがつかなくなるとか
そんな浅はかさです。

ちなみに肝心の自転車の知識は
ブラックエンジェルからで
あの回転するホイールから
スポークを一瞬で取り外す技は
引退するまでにマスターしたいところです。
試しに今やってみますと
クルクルクル…ガンッ!ボキッ!(指が折れた音)

そんな、素人が場外から薄目で見た程度の
視点ですが、此度のチーム消失事件は
先のジャニ◯ーズ問題同様に
内部で常態化していたものが
発達した情報インフラによって日の目を見た
というそれだけのことのように思えます。

ジャ◯ニーズ問題などは、私が子供の頃から
知らぬものはいない話でしたし
スポーツ強豪校内部の治外法権的な振る舞いや
同様に閉鎖的で上下関係の厳しい組織
警察や自衛隊、角界内で起こる問題は
昭和から令和の今まで、皆が知ることとして
当たり前にただ受け継がれていたものでしょう。
ですので、初めて公になった、という意味の
「日の目を見る」という表現は間違っているかもしれません。

それが、隅々まで普及したインターネットによって
以前よりもより簡単にリマインドされやすくなりました。
なんせ今や国民皆リポーターですからね。
壁に耳(スマホで録音)あり障子に目(スマホで撮影)あり。

そんな訳で、稀な出来事が起こった訳ではなく
いつもやっていることがまたバレた
というのが今回の騒動のように思います。

そこでバレるからやめておこう、というのも
道徳的観点からするとちょっと格好悪いのですが
それも社会の治安を維持する意味では有効です。
悪事は容易に世間へ晒され袋叩きにあう
という、さしずめ”インターネット抑止力”。

しかしそのような抑止力をもってしても
長い間受け継がれてきた悪習は変わらないようです。
そもそも普通に暮らしていれば
他人に暴力をふるおうとする状況には
そうそうならないと思うのです。
いやまぁ上司や夫の顔を見るたびに
右の拳を左手で押し留めておる、いう方も
少なくないとは思いますがそれはさておき。

そんな鉄拳制裁がその組織内で
自然と存在しているのであれば
それはもう集団狂気というほかありません。
制裁で人をコントロールする異常さは
水木しげるさんも語った軍隊や
日本赤軍に見る通りです。

特にそれが子供同士で行われていることが
なんともやるせない気持ちにさせます。
そしてその狂気でもって彼らを支配する
周りの大人たちには怒りすら覚えます。

その結果チームの成績が上がったとしても
そんな異常な支配関係で成り立っているものを
応援しようと思う気にはなれません。
その集団が県の代表となったことすら恥ずかしいです。

プロを目指す為には結果が全て
という考えの人には馬耳東風だと思いますが
そうやってなりふり構わずプロになった選手が
暴力事件やら賭博やら下半身関係のトラブルで
蔑まれていることは心に留めておくべきです。
いえ、別にしょっちゅう下半身のトラブルで
取り沙汰される、渦中の高校出身のカープ選手
のことを言っている訳ではありますんが。

子供たちはただ野球が上手くなりたい
と思っている純粋な野球少年だと思います。
そんな彼らをお山の大将的な強権さで
ただ技術と根性を指導するのではなく
彼らのこれからの長い人生に必要な
謙虚さや公正さ、自発性といったものを
指導者には伝えていただきたいところです。
競技の上手さや階級の上に成り立つ尊大さは
それらが無くなったらただの嫌われ者
ということを、もっと客観的に考えて欲しいものです。

偉そうなことを長々と語っておりますが
そういうワタクシは部活の経験ゼロです。
厳密には小学生の頃にミニバスケット
大学生の頃にソフトボールのサークルへ
それぞれ入りましたが一瞬で辞めました。
一方的な先輩風に反発する性格でしたが
それよりもチームプレイが性に合わなかったのでしょう。

そんなソロ人生の結果が
一人乗りの自転車愛好家であり
一人親方の個人事業主ですが
まぁ色々天職だと思っておりますので
結果オーライです。
あのままミニバスを続けていたら
きっと今頃バスケットと聞くだけで逆上し
お客さんの自転車のカゴ(バスケット)を投げ捨て
代わりに段ボールか何かを取り付けて
SNS上で炎上していたことでしょう。

さて、応援する代表校が消えましたので
知り合いの多い佐賀県の佐賀北でも応援
と思ったら既に敗退しておりました。
でもなんとなく昔から公立高校贔屓ではあります。

ちなみに今年のお盆ですが
暑すぎるのと、メインの連休が雨だったお陰で
特別感はまるでありませんでした。
暑い中ラーメン屋に並ぶ人々を
宇宙人を見るような目で眺めていたぐらいです
印象に残ったことと言えば。

最初の画像は、手持ちの中で一番涼しげな1枚です。
なかなか涼しくなりませんが
アイスでも召し上がって乗り切ってください。