秋の雑文

ようやく秋めいてまいりました
しまなみ海道のすみっこよりこんにちは。
いまだにすみっこぐらしと
ちいかわの違いがよく分かりませんが
中年オッサンが完璧に見分けられても
ちいきも、というかだいきもですので
自ら話題を選んでおいてなんですが
店のすみっこで小さくなっておきます。
しかし今年の夏も長かったですね。
聞くところによると
我々がキン消しやカー消しに
ドハマリしておりました40数年前と比べて
夏の長さが3週間長くなったそうです。
そりゃあ今どきは学校の教室に
クーラーが完備されるはずじゃわ、と
下敷きパタパタ世代は思うのでありますが
しかし改めて意識をいたしますと
我々は消しゴム世代でもあるのですな。
就職氷河期世代だけではなく。
一応若い方への注釈ですが
キン肉マンのキャラクターを模した
「キン肉マン消しゴム」やら
カウンタック等のスーパーカーを模した
「(スーパー)カー消しゴム」やらが
流行った時代が昭和の最後の方にあったのです。
それぞれ消しゴムを自称しておりますが
鉛筆で書いたものを消そうとすると
余計に汚れるほどの役立たず。
その中でも最もハズレだったのがベンキマンで
ガチャガチャから出てきた時の失望感たるや
駄菓子屋のすみっこで一生を(長くなるので略)
そんな、今にして思えばなんの役にも立たない
いえ、カー消しでなんとなく質量とか摩擦といった
物理的な感覚を身につけたような気もしますが
そんな少年時代から半世紀も経たない間に
これほど急激な気候の変化を体験するとは思いもしませんでした。
この調子で夏の期間が伸び続ければ
25世紀あたりには冬という言葉が無くなり
ちいなつ、ちゅうなつ、だいなつ
などと呼びはじめ、ちいなつ季オリンピック
(旧冬季オリンピック)は毎回北極で
ということになるかも知れません。
しかし殆どが雪を見たことのない世界で
行われる旧冬季オリンピックのレベルは
いかばかりでしょうかね。
スキーを履いて立てたら銅メダル
リフトから華麗に降りられたら金メダルとか。
そんなことを考えますと
これからくる寒さが貴重なものに思えますな。
ちなみに次の氷河期(氷期)は5万年後らしいです。
その頃には色々生態系も変化しているでしょうから
寒さに凍えるのはホモ・サピエンスではないかも知れませんね。
人類を絶滅させたベアンデルタール人とか。
そういえばベアといえば
流れ星銀にもハマった世代でした。
今にして思えば、犬が分身したり
クルクル回転しながら熊を攻撃したりと
突っ込みシーン満載の漫画でしたが
当時の小学生には格好良く思えたものです。
やはり技の名前が良いですな。
絶・天狼抜刀牙とか魔貫光殺砲とか。
「オーロラエクスキューション!」
と叫びながら両手で弟を殴っていた件は
未だに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そんな全般的にオッサン臭が滲み出る
本日のブログでございますが
実は特に要件もございませんでしたので
とりあえず季節のご挨拶ということで
お茶を濁しておきます。
強いてご案内するとすれば
今年も冬眠(冬季休業)が長そうですので
御用のある方はお早めにどうぞ、ぐらいでしょうか。
冒頭の画像は、先日久々に訪れました
リニューアルされたばかりの広島駅です。
路面電車が駅ビルの2階へ繋がった
と聞きましたので、駅ビルから乗れば
スプラッシュマウンテン的な加速を
体験できるかと思ったのですが
極めて安全運転でございました。
また一つ観光名所が増えた広島へ
是非遊びにきてください。

