DIYデザイン編

ステッカー
いきなり語り始めますが、思えばこれまでの人生
物欲というものがそれほど強くなかったような気がします。
買うものと言えば、若かりし頃はキン消し、学生になってからはバイク、そして自転車。
キン消しから見ると出費は跳ね上がっておりますが
それぞれの欲しい時期が重なることもなかった為、極めて平穏に今までやってきました。
それに嗜好品の類は一切やらず、交遊費が殆どゼロであったことも大きいかも知れません。
簡単に言うと付き合いが超悪い。
そんなよく言えば経済的、悪く言えば反経済分子の自分が
この数ヶ月でこれまでの支出総額に近づくのではないかという程の出費をしております。
もちろんそれは物欲に突き動かされている訳ではなく、出店の為の投資ではあるのですが
これまでの習性から、毎回支払いごとに変な罪悪感を味わっております。
「吊橋を叩いて割る」と評された典型的A型山羊座の性でしょうか。
そんなこともあり、基本はやはり「DIY」なのですが
壁紙貼りやペンキ塗りが上達しても、どうしても躊躇してしまうものが”デザイン”です。
オリジナリティを活かしつつゼロから創造する、というのが苦手なのは
こちらは典型的日本人の性でしょうか。
しかし大なり小なり店をやっていく上で、どこかしらに必要となってくるのがそのデザイン。
直面した順に言うと、店のロゴと、販売した自転車に貼るステッカーがそれです。
今はデザインの請負を生業とする企業・個人がゴマンといらっしゃいますし
依頼料もそれ程高額ではありませんので、そこへお願いするという手もありましたが
自分で簡易的にデザイン出来るサイトというものが見付かりましたので
そこを利用してDIYすることに。
まず店のロゴはテレビを眺めながら30分で作成。

見たまんまですが、しまなみ海道をウィリーで走る人です。
太陽の位置と橋の形から、朝陽を浴びながら今治へ向けて因島大橋を走っていると思われます。
因島大橋は上が自動車道、下が自転車道ですので、この人の身が心配ではありますが。
そして自転車に貼るステッカーは、2時間かけて先ほど完成しました。

苦心のポイントと致しましては、ペイントを駆使して作ったアルカンシエルでしょうか。
店そっちのけでこんな所ばかり進んでおりますが
これも店の一部ではありますので、取り敢えずはまた半歩前進ということにしておきます。
と言うかカメラが壊れて新たな写真を載せられない…。